instagram_icon facebook_icon x_icon
ページトップへ

熱いネタ、あります。

steam
steam
steam
blog_tag_icon

デザイン

外国人未経験デザイナーの2年間の軌跡

こんにちは、私はアナです。シードライブのアシスタントデザイナーです。 私はデザイナーとして未経験で会社に入社しました。 今となっては懐かしいピカピカの新人の頃の自己紹介とシードライブでの最初の数ヶ月についてのブログはコチラ。 今回は、入社してからの2年間を振り返ってみたい...

この記事を書いた人:あな

0

コーダーに伝わるデザインカンプで業務効率化

こんにちは。フロントチームのよこです。 今回はWEBサイトデザインをしたことがないデザイナー向けに、コーディングしやすいデザインカンプの作り方について、コーダーの視点から書いていきたいと思います。 目次 数値は整数で指定 そのフォント、使える? ...

この記事を書いた人:よこ

0

日本とリトアニア、美術への関わり方の違い

こんにちは。デザイナーのアナです。 私はデザイナーになってから、デザインの細かなところまで気づくようになりました。 出生地や住む場所よって、デザインに対する見方が変わってくると思いますが、それがこの仕事に役立っています。 先日、日本でデザイナーとして1年間働いた後、1ヶ月ほど母国...

この記事を書いた人:あな

0

国によって違う”色”の意味

こんにちは。デザイナーのアナです。 いつも眺めている同じ景色を、世界の他の誰かが見たらどうなるかなーと想像したことはありますか? 一般的に使用されている色合いには意味がありますが、国や文化によって色の意味付けが異なることがあります。それが国ごとによってどんな相違があるかを今回は見ていき...

この記事を書いた人:あな

0

Adobe XDで水がゆれるアニメーションを6分で作ってみた。

Adobe XDとは? Adobe XDは、WEB制作のカンプのような、動きをつけるプロトタイプとその共有に特化したAdobe製のデザイン制作ソフトです。 基本的なXDの使い方はネットで検索するとたくさん出てきます。しかし、まだ比較的新しいソフトということもあり、詳しい使い方や...

この記事を書いた人:あな

0

外国人から見た日本のデザイン~日本とヨーロッパのデザインの違い その1~

日常生活で見たり、読んだり、使っているものが他国では稀なものとして捉えられることがあるかもしれないと考えたことはありますか?それはいつも接していて見慣れているため、“普通”に感じるのかもしれません。こうしたことはパンフレットのようなものから建築のような大規模なものにいたるまで、あらゆるデザインに当...

この記事を書いた人:あな

0

リトアニア育ちの新人デザイナーが日本で研修を受けた結果 ~ Lithuanian freshman in a Japanese design world ~

こんにちは。アナスタシアです。この記事では、外国人デザイナーとして日本の企業に就職して研修を受けた経験をお話したいと思います。 私はロシア人の両親を持ち、リトアニアで生まれ育ちました。そのおかげで、子供の頃から異文化に興味を持ち、他言語を学ぶことは私にとって自然なことでした。そして空手を始め...

この記事を書いた人:あな

0

ITでワクワクする未来を共に創造しませんか?